
旅の記録に動画はどう?


シェアハウスに住んでいた頃の友達カップルのアッキー&オリビアが僕たち夫婦を4泊5日の石垣島旅行に誘ってくれました。
いいところでしたー。アッキーが予約してくれたArbnbは、島の北側。市街地から離れていて、とっても静かなコテージでした。建物全体に木のぬくもりが感じられて、広いリビングの中心にある掘りごたつ式のテーブルがいい感じ。一応クーラーもあるけど、天井近くにあるファンからの微風が心地よかったです。家電は一通り揃っていて、(テレビ以外、テレビ絶対いらないw)料理ができるので、初日の夜は市街地で、お肉や野菜を調達してバーベキューを楽しみました。朝、テラスから見える海がとにかく美しくて、何時間でも眺めていられる気がしました。デッキチェアで淹れたてのコーヒーを飲みながら‥

ぼんやりなんですが、この時の瞬間の気持ちを動画の方がより表現してくれる気がしたのです。
僕のカメラには、動画撮影機能がついていて、今まであんまり使わなかったのだけど、今回の旅では、写真と動画で大活躍してくれました。
編集するにあたって、特に事前に計画して、シーンを撮るというやり方はしなかったです。ほんと行き当たりばったり(笑)
でも、なんとなくコツがあるかなと思ったので、考えをまとめていきたいとおもいます。
同じ場面が長すぎると飽きてくるので、異なる場所やアングルなどで、変化を持たせる
これ、僕ふだんお仕事で、マンガを描くんですけど、ほんと似てるなと思いました。よくあるマンガの失敗例のひとつに同じ構図の連続で、メリハリがなくなってしまうということがあります。マンガを描くうえで、逆に動画って勉強になるかもって思いました。
編集で、繋げてみて、違うなと思ったものは使わない
たくさん撮ったなかで、どうしても色味が合わなかったりするものがでてくるんですね。無理に入れ込むより、潔く捨てる決意をしました。結局何を入れて何を伝えたいかも、作品の要素なんですよね。こちらも、マンガとかイラストを描く時に経験する「消す勇気」に近いものを感じました。
喋りがあんまり得意ではなくても動画を作れる
人気のユーチューバーの皆さんのように話すのはハードルが高いですよね。僕はユーチューブが大好きで、いつも観ているのですが、あんな風にトークするのは無理。でも話すのが得意ではなくても、場面にそって音楽や効果音を使って、編集してみるといい感じの動画が作れますよ。音楽や効果音は著作権があるので、必ず、使用OKのものにするか、購入するかを選んでくださいね。
編集で使ったPC、ソフト、カメラなど
PC MacBook Pro (13-inch, 2016) Memory 8GB
ソフト Final Cut Pro
カメラ Sony α6000
まとめ
動画編集、とても新鮮で面白かったです。apple社のFinal Cut ProはMac専用の動画編集ソフトで、一ヶ月のお試し期間があったので、使ってみました。
感覚的に操作できる点がよかったです。
動画、写真と同様に、人の顔を写す際には、必ず確認を取るように気をつけましょう。快く出演に応じてくれたアッキー&オリビア、妻のふみちゃん、ありがとう!
妻も素敵なイラストマップつきのBLOGで旅行記を書いてます♡さすがです!
先月初めて訪れた石垣島について
旅行の記録を書きました。
旅のお仕事もしてみたいなぁ✈️✨https://t.co/WBOThk3uPX— イシグロフミカ✒『かわいい!保育のイラストおたすけブック』(玄光社)発売中 (@funyanihouse) October 10, 2019
旅行ほんと楽しかったね!